11月17日(日)12時30分~13時30分 講演

題名「もしものときを迎える前に ー エンディングノートを手掛かりとして」

講師 堀越洋一 医師 堀ノ内病院(埼玉県新座市)地域医療センター在宅診療科

講演の趣旨について堀越医師からのご挨拶「エンディングノートを記入することは、人生の最終段階に向けた準備としてだけでなく、自分らしく今をより良く生きるためのヒントを見いだす前向きな活動です。」

講演は、礼拝終了後(大体11時45分)のコーヒー・ティータイムの歓談が一息ついた頃、12時30分に始めます。質疑応答を含めて1時間位を予定しています。

当日は、礼拝(10時30分)から参加されても、または、コーヒー・ティータイム(大体12時開始)からいらしても大丈夫です。コーヒー菓子代は100円。講演は無料です(礼拝は金額自由な献金を募ります)。どなたでもご参加できます。テーマにご関心ある方は是非いらして下さい。

堀越洋一医師のプロフィールは新座市の市民講座案内からご覧いただけます。

牧師の週報コラム 

映画「ワンダフルライフ」を観て(全聖徒主日に寄せて)

今年の夏フィンランド滞在中、現地のテレビで日本の映画を観る機会があった。3つほど放映され、そのうちの一つが是枝裕和監督の「ワンダフルライフ」。 1999年制作で英語版タイトルはAfter Life、つまり「死後の世界」。私は観たことはなかったのと、あと現地の新聞の映画評で5つ星だったので観てみた。

ストーリーは、人は死んだ後に寄宿舎みたいなところに来て、そこで人生で一番大切な思い出を一つだけ選ぶことを求められる。そこの相談員と話し合いながら決める。期限は1週間なので、話し合いはかなりインテンシブ。決まったら、そこのスタッフがそれを映画にして再現して1週間後に上映会を開く。それを観て記憶が鮮明に蘇った瞬間、その思い出を抱いて最終地に旅立ち、そこで永遠にその思い出の状態で存続する。上映会の最中に一人また一人と消えて行く。それが終われば、次のグループとの新しい1週間が待っている。思い出を選べなかった人はそこの相談員やスタッフとして働くことになる。相談員といろんな人との話し合いが映画の大筋。いろんなタイプの人が登場する。割と早く決められる人、なかなか決められない人、結局決められない人等々、ユーモラスな場面も。

私の関心を引いたのは、イセヤという青年。相談員を前にして机の上に足をのせたりする態度。ワルだったことを窺わせる。「あれっ、子供の頃よく言われた、悪いことしたら地獄に落ちるというのはないの?」「ありません」と相談員。「本当に全員がいい思い出をもって行けるの?」「本当です。」 思わずニヤッと、「やった!」 しかし、ここから彼の苦悩が始まる。人生で一番大切な思い出を決められないのだ。ある時、相談員にぶちまけてしまう。「自分の大切な思い出だけでいいなんて、責任とかはどうなっちゃうの?」真実を求めたことが良心の呵責を引き起こしてしまったのだろう。結局、彼は決められずそこのスタッフとして働くことに(セリフは記憶だよりなので正確でないかもしれません)。

映画を観て、あれっと思ったのは、フィンランドのキリスト教の伝統では、大切な思い出というのはあちら側でなく、こちら側に関係するもの。弔辞の決まり文句の一つ、「在りし日の故人の思い出に敬意を表します」がそれを示している。キリスト教の復活信仰によれば、亡くなった方は復活の日まで安らかに眠るので思い出など考えない。眠りに入る前、創造主の神は果たしてこの私を両腕で抱きかかえるように受け止めて下さるかどうかが気になるところ。しかし、イエス様を救い主と信じていれば大丈夫と約束された神に全てを委ねる。人生にやましい事があった人も、そんなこと思い当たらないという人も皆そうするのだ。

キリスト教会では古くから111日をキリスト信仰のゆえに命を落とした殉教者を「聖徒」とか「聖人」と称して覚える日としてきました。ラテン語でFestum omnium sanctorumと言います。加えて112日をキリスト信仰を抱いて亡くなった人を覚える日としてきました。これは、Commemoratio omnium fidelium defunctorumと呼ばれます。フィンランドのルター派国教会では11月最初の土曜日が「全聖徒の日」と定められ、殉教者と信仰者双方を覚える日となっています。今年は昨日の112日でした。日本のルター派教会のカレンダーでは111日が「全聖徒の日」、それに近い日曜日が「全聖徒主日」と定められたいます。

手芸クラブの報告

 

10月の手芸クラブは30日に開催しました。少し肌寒い午前でしたが、午後から太陽が輝いて秋晴れの天候に変わりました。

今回は前回に続いてフィンガーレスの手袋を編みました。参加者の中には前回の続きをお家で編まれて完成品を持って来られた方もいらっしゃいました。きれいな模様の素敵に出来上がった手袋をみんなで見て、きれいな色合いですね、模様もよく引き立ちますね、と感心。前回は編み物が少し難しかった方もお家で頑張って編み続け、今回上手になったのでとても嬉しかったです。今回はフィンガーレスの続きを編む方の他に、以前の手芸クラブで編んだルームシューズの編んだ部分を持ってきた方はルームシューズの組み合わせをしました。

編み物はおしゃべりをしながらすると楽しく、時間もあっという間にたちます。いつの間にかコーヒータイムになりました。

テーブルのセッティングをして皆でフィンランド風ドーナツをコ―ヒーと一緒に味わいながら楽しく歓談を続けました。いつものように聖書のお話も聞きました。今回のお話は、フィンランドの編み物選手権大会の優勝者や聖書が教える勝利者についてでした。

次回の手芸クラブは11月27日の予定です。詳しくは教会のホームページの案内をご覧ください。皆さんのご参加をお待ちしています!

手芸クラブの話2024年10月

今回も前回に続いて編み物をしました。皆さんは前回の続きをお家で編まれたので今日どんなものになったか見るのは楽しみでした。手袋の模様も上手に編まれて嬉しかったです。

手芸クラブでは皆さんお一人お一人のペースで編みます。もちろん皆さんは、どんな手袋になるか、早く完成品を見たいと思います。私も早く見たいですが、そうすると、編み物は競争みたいになってプレッシャーを感じるようになり編み物の楽しさは失われてしまいます。

ところで、フィンランド人は競争が好きな国民でいろんな競争を行います。今年の8月には編み物のフィンランド選手権大会が開催されました。そこにはフィンランドだけでなく外国からも参加者があり、全部で100人位になりました。編み物は年配の人たちの趣味と思われがちですが、この大会には若い世代の参加者も多かったのです。

この大会は編み物の何を競ったのでしょうか?参加者は皆、ホールで並んで座ります。皆、同じ太さの毛糸と編み棒を渡されてバンドを編みます。一番早くきれいなバンドを編んだ人が優勝者です。競争が始まって20分くらいである参加者が出来上がったバンドを審査員に見せに行きました。審査員はとても驚きました。バンドは早く編まれただけでなく、とてもきれいだったのです。その選手が優勝しました。新聞記事によると優勝者にとってて編み物はライフスタイルで、小さな子どもの時から編み物を沢山編み、いつもどこかに行くと、必ず編み物をもって行くそうです。職場で休憩の時間にも編み物をしているそうです。

皆さんは何か競争に参加されて優勝したことがあるでしょうか?私たちは生活の中にも競争みたいにゴールや良い結果を得るために全力を尽くさなければならない時があります。良い結果を得られると、頑張って良かったと何か勝利の気分になります。

聖書にも勝利について述べているところがあります。「ヨハネの第一の手紙」には次のように書いてあります。「神から生まれた人は皆、世に打ち勝つからです。世に打ち勝つ勝利、それは私たちの信仰です。だれが世に打ち勝つか。イエスが神の子であると信じる者ではありませんか。」ヨハネの第一の手紙5章4-5節)。この聖句は、イエス様が神の子であると信じる者は打ち勝つ者になると教えます。この打ち勝つ人は一人でなく大勢いますが、これはどんな勝利でしょうか?

一番最初に打ち勝った者は一人の方でした。それは、天と地と全ての造り主である神さまのひとり子イエス様でした。ではどのようにしてイエス様は打ち勝つ者になったのでしょうか?イエス様は神さまのひとり子ですが、乙女マリアを通してこの世に人として生まれました。しかし、神さまのひとり子なので私たち人間と違って神さまの御心に背くことは何もありませんでした。神さまにはこの世の全ての人たちが神さまの元に迎え入れられるようにする勝利の計画がありました。それは、イエス様を一番最初の勝利者にして、その勝利に人間があずかれるようにするという計画でした。

djuujika

イエス様はどのようにして勝利を得たのでしょうか?イエス様は人間の背きの罰を私たちに代わって受けられるために十字架にかけられて死なれました。しかし、三日後に復活させられて天の神さまの元に上られました。このイエス様の十字架の死と死からの復活と神さまの右につかれるようになったこと、これがイエス様の勝利です。背きに満ちた世に打ち勝つ勝利です。

この勝利に私たちは、イエス様を神の子と信じることで与ることができます。先ほど読んだヨハネの第一の手紙が教えている通りです。信仰をもって世に打ち勝つ者になれると言っていました。本当にこの勝利は私たちが自分の力で得た勝利ではなくて、信仰を通して贈り物として与えられる勝利なのです。

編み物のフィンランド選手権大会に参加した人たちは皆、優勝するために一生懸命早く編まなければなりませんでした。しかも、きれいに編まなければなりませんでした。全員が頑張っても優勝者は一人だけでした。天の神さまが私たちに与えてくだる勝利は違います。天の神さまは全ての人に勝利を与えて下さるのです。私たちは編み物のフィンランド選手権大会の優勝者になれるくらいに編み物を上手になる必要はありませんが、イエス様のおかげで勝利者になれることを忘れないようにしましう。

歳時記

Agnus Dei by Samuel Webbe

過日ヘルシンキの聖心教会のライブ映像を見ていたら美しい歌が流れてきました、続けて見ていたら何とHuhutinenご夫妻が歌っていました。大袈裟ですが心に染み入る歌声とはこう言うものなかと感心しながら録画しておきました。曲名がどうしてもわからず先日Huhutinen夫人に曲名を尋ねたところSamuel WebbeのAgnus Dei という曲 でした。この曲はどういう時に歌うのかと尋ねましたら聖餐式の時と答えられ納得しました。私たちも聖餐式の時にアニュス・デイ(神子羊)を歌いますね。「世の罪を取り除く神の小羊・・・」 Huhutinen夫妻が歌われたのは Webbeの作曲でした。とても素人には歌えません。youtubeで検索しましたら二つほどヒットしましたが矢張りHuhutinen夫妻のが一番素敵でした。夫人に許可を得ましたのでここに掲載しました、どうぞお聞きください

Jumalanpalvelus Helsingin Pyhän Sydämen kappelissa 19.12.2021

Sirkka-Liisa & Pekka Huhutinen

Agnus Dei 神の子羊 Qui tollis peccata mundi (世界)よの罪を取り除く Miserere nobis 憐れんでください Dona nobis pacem 平安を与えて下さい。

https://www.suomikyoukai.org/2020/wp-content/uploads/2024/10/Miserere.mp4

牧師の週報コラム

 宗教改革記念主日に寄せて

キリスト教の「信条」(信仰告白)の効用

6月16日付の週報コラム「キリスト教の信条(信仰告白)を学ぼう!」で私は、ルター派にとって重要なアウグスブルグ信条はスオミ教会の信徒に励ましと自信を与えると申しました。 「ア」信条やその元にあるキリスト教の伝統的な信条(使徒信条、二ケア信条、アタナシウス信条)には他にも効用があります。それは次の2つの危険から守ってくれるという効用です。一つは、様々な宗教団体、特にキリスト教会を名乗るがそうではない団体の引き込み、もう一つは、キリスト教会自身にも見られる脱・使徒的伝統の傾向という危険です。

先週そういう団体の一つから勧誘員の訪問を受けました。女性二人で訪れ、スオミ教会のホームページを見て興味を持った、自分たちもクリスチャンであると。最初、出身校が同じですね、だから先輩後輩の関係です、などと接近度を強めてから宗教的な話に。神をどう呼ぶかということについて「キリスト教の神の名前はヤハヴェです」と言うと、本当にそう呼んでいるんですか?それに対しては、「神の名は神聖なのでむやみに口にせず、代わりに「主」(アドナーイ)と呼ぶのが聖書の伝統です。それに従っています」。急に、一つ聞いてもいいですか?「どうぞ」、「イエスはヨハネからバプテスマを受けた時、聖霊が鳩の形で下って来て、天から『これは私の愛する子』という声が響いたとありますが、どうして神はイエスのことを『子』と言ったのでしょう?

これは、きっとイエスの神性を否定したいのだろうと思い、二ケア信条を思い出しつつ、「それは、マリアのお腹から生まれた形は人間の形ですが、その前に父なる神のもとにいらした時は人間の形も持たないイエスという名もない父と同質の方でした。私どもは神を三位一体として崇拝しております。」相手は少し薄ら笑いを浮かべ、恐らく、何もわかっていない可哀そうな人というシグナルなのだろうと解し、これで十分、お引き取りをお願いしました。

この出来事に先立つ先々週のこと、SLEYの聖書講座(Bible Toolbox)を読んだという方から長いメールを頂きました。ある聖句についてSLEYの解説がイエスの神性を主張していると解釈可能と言っているのは納得できないと。私はその聖句のギリシャ語原文を見て、神性を主張しても別に問題ないと思ったのですが、批判者はギリシャ語にも通じているようで日本の著名な聖書学者の見解を引き合いに出して批判を展開。最後に頂いたメールでは自分は「正統主義」とは距離を置く立場であると明らかにされました。「正統主義」とはキリスト教の伝統的な信条に忠実たろうとする立場です。

この批判についてBible Toolboxで翻訳と編集を担当しているヘルシンキ在住の神学者・高木賢氏と話し合いました。確かにギリシャ語やヘブライ語のような原語で聖書を読むのは大事だが、語彙や文法の分析だけで理解しようとすると収拾がつかなくなる。また、歴史的背景の解明も参考にはなるが、歴史は後世の研究者が自分たちの観点で再構築するものだから信仰の土台としては危うい。そうすると結局は、キリスト教の歴史の中で築き上げられた信条を羅針盤にして進むのが一番確かで安全な道ではないかと。その意味でルター派は、とことん理詰めで解明しないと気が済まないということがなく、理解を超えたところは、もうそういうものなんだと受け入れる、子供のような信仰だね、とお互い嬉しく納得した次第です。

なので、キリスト教を名乗る団体だけでなく、いろんな宗教団体が引きずり込もうと近づいてきたら、私どもは三位一体の神を愚直に信じる者です、それ以上でもそれ以下でもないので、ほっといて下さい、で宜しいと思います。薄ら笑いを浮かべられても、引け目や恐れを感じる必要はありません。私たちには2000年の歴史の中で鍛えられた信条があるのですから。それにしても宗教団体の中には正規のキリスト教徒を引き込めばポイントになるところもあるそうです。点数稼ぎの手段にされるなんて迷惑な話です。それだけに信条を信仰の土台にできていることはますます大事です。

宗教を持っているとそういう厄介なことに関わることになる、だから、社会を騒がす団体が近づいてきたら私は無宗教です、興味ありません、と言って追い返せば、それで済む話だと言われるかもしれません。しかし、宗教社会学の先生も指摘するように、追い返せるのは人生順調に行っている時だけで、何か不幸なことがあると引き込まれる可能性が高まります。聞いた話ですが、宗教なんかまったく無縁だったエリート夫婦に障害のある子供が生まれて、ある宗教団体の執拗な勧誘が始まり、結局は入ってしまったと。どこかに不幸がないか見張っているのかもしれません。正規のキリスト教徒は不幸があっても、愚直に「たとえ我、死の陰の谷を往くとも、禍を怖れじ、汝共にませばなり」という心意気でいます。

正規のキリスト教会内にも見られる脱・使徒的伝統の傾向について。先日、某キリスト教団の月刊誌を見ていたら、聖書の解釈にトマス福音書を根拠にあげているのを目にしてビックリしました。聖書には4つの福音書、マルコ、マタイ、ルカ、ヨハネがあります。それ以外の「福音書」の名の付く書物は全て使徒的伝統に相いれないとして正典から除外されました。最近では初期のキリスト教はこんなに多様性があったということで注目されているようですが、キリスト教は使徒的伝統以上でも以下でもありません。多様性に流れたらキリスト教とは言えなくなります。使徒的伝統を映し出しているのが信条です。本当に信条は大事です。

DSC_3767

スオミ教会・フィンランド家庭料理クラブのご案内

次回の料理クラブは11月9日(土)13時の開催です。

今回はフィンランド風三角パンを作ります。 小麦の粒を全部使って製粉した栄養価の高い全粒粉で焼き上げるフィンランドの食卓パンです。三角の形に切っていただきます。生地の中に細切れのバジルを混ぜ、生地の上に白ゴマをかけるとパンの風味が不思議と一層深まります。

パンのおともにポテトサラダも作ります。今回はマヨネーズを使わず、ヴィネガーとサラダ油で作るさっぱりした自家製ドレッシングです。トッピングにディルの葉をタップリかけると美味しいポテトサラダになります。フィンランドではポテト料理にディルをよく使います。

フィンランド風三角パンとディル風味ポテトサラダを是非ご一緒に作って味わいましょう!

参加費は一人1,500円です。
どなたでもお気軽にご参加ください。
お子様連れでもどうぞ!

お問い合わせ、お申し込みは、 まで。

電話03-6233-7109

日本福音ルーテルスオミ・キリスト教会
www.suomikyoukai.org

2024年10月27日(日)聖霊降臨後第二十三主日 主日礼拝 説教 木村長政 名誉牧師(日本福音ルーテル教会)

マルコによる福音書 10:46~52          2024・10月27日(日)スオミ教会

説経題「盲人の癒し」

今日の聖書はマルコ福音書10章46~52節です。ここでは目の見えないバルティマイという男をイエス様が見えるように癒された奇跡の出来事です。46節を見ますと〔一行はエリコの町に着いた、イエスが弟子たちや大勢の群集と一緒にエリコを出て行こうとされた時、ティマイの子でバルティマイという盲人の物乞いが道端に座っていた。〕目の見えないバルティマイという男は恐らく生まれつき目が見えない中で20年か~30年間、全く何も見えない手探りの暗闇の世界で何も出来ないから道端に座って物乞いをして生きてきたのでしょう。私たちは、ただ読むだけで想像しますが、彼の真っ暗な世界をとても、とても想像を絶する危難の一日、一日を過ごしてきたことでしょう。私たちは、それぞれの人生の歩みの中で、やはり色々な病気をします。ある日突然苦しい目に会います、或いは予想だにしなかった痛い目に会って時としてこの突然の自分ではどうにもならない難しい問題に直面します。まだ、何とかなるのではないだろうかと思いめぐらすくらいなら距離をおいて病院へ行かねばと思ったり、薬で暫く様子を見ようとしたり、まだ「神様助けてください」と叫ぶまでに大分距離があります。しかしどうでしょう、エリコの町で物乞いをしなければ生きて行けないバルティマイという男はこの世に生まれた時から真っ暗な世界です。信仰深い人たちは病気も神様からの賜物、神様から与えられた試練である、と思うかもしれません。その病気がある程度したら入院をしたり薬で治まったとしてもある程度の距離をおいて、そのうち平常の人間らしい生き方へ戻るでしょう。しかしバルティマイは全く違う、どうにもならない暗闇です。何のために生まれて来たのか、どんなに親を恨んだでしょう。これからどうなって行くのか全くわからない。そういう彼に今イエス様の一行が近づいて通り過ぎようとしている!バルティマイはそこに居合わせました。彼は来る日も、来る日も道端に座って物乞いをしている。その傍らを病気をたちどころに癒す奇跡の業を起こされる、というナザレのイエスが通りかかろうとされている。彼は叫びだしました、「ダビデの子、イエスよ私を憐れんでください。」この瞬間の以前に以後、エリコの道端には他にも盲人の人が座っていたかもしれません。しかし、バルティマイが偶々座っていた、その時主イエス様が傍らを通り過ぎようとされている。この時しかない。一生をかけてイエス様に出会う時はこの時とばかりに叫びだすのです。彼は千載一遇のチャンスを逃しませんでした。彼の癒しの奇跡の最初のポイントは主イエス様との出会いであります。彼はこの出会いを逃さなかったのです。多くの人が何故私には小さな奇跡でも起こらないのだろう。「祈っても、祈っても願いどおりにイエス様はみ業を起こしてくださらない」と嘆きます。案外イエス様はその人の傍らを通り過ぎておられるにもかかわらず自分自身の事に拘りすぎて主の方に向こうとしないまま主イエス様との千載一遇のチャンスをむざむざ失っているのかも知れません。私たちは生まれながらの目が見えないバルティマイより、あまりにも恵まれていないでしょうか、目に見えているのに一番関心のイエス様、そのものがどれだけ見えているでしょうか。バルティマイは全く見えないにもかかわらず今イエス様と出会って一番大事なものを見ようとしている。彼は死にもの狂いで叫び続けるのです。「ダビデの子、イエスよ私を憐れんでください!」それは率直な叫びでした。何の損得もない、ただ一心に憐れみを乞う叫びだけです。「ダビデの子」と呼んだからにはイエス様こそ私の救い主という思いがあったことでしょう。そして神様は憐れみに富み給うお方であると信じ、暗黒の中にいるにもかかわらず、その憐れみを信じ乞うたのです。旧約聖書 イザヤ書50章10節には「お前たちのうちには、主を畏れ主の僕に聞き従う者がいるであろうか。闇の中を歩く時も、光のない時も主のみ名を信頼し、その神を支えとする者がいるであろうか」とあります。彼は自分の悲惨な現実から神様の愛を推し量ることはせず、この暗闇から自分を解放してくださる神様の憐れみの深さを信頼したのです。神様の愛を信じ願った彼の信仰は的を得たものでした。けれども多くの周りの者たちは彼の叫びを不快に思い彼を叱り黙らせようとしました。バルティマイは怯まず叫び続けます。この時をおいてチャンスはない、誰が何と言おうと今この方にこそ救いを求める他はない。なりふり構わず叫び続けました。私たちは顧みて彼ほどの必死になって本当に主を求めているでしょうか。生命の危機にあれば求めることでしょう。バルティマイはついに主イエスを立ち止まらせる事に成功しました。主イエス様は「あの男を呼んできなさい」とお命じになったのです。「安心しなさい。立ちなさい。お呼びだ」「安心しなさい」という言葉は「勇気を出して」とも訳せます。今まで道端に座り込んで物乞いしなければ生きて行かれなかった者が勇気を出して立ち上がったのです。主の呼びかけに従って答えたのです。もはやためらう事はありません。ほかならぬ主イエス様が呼んでおられるのです。バルティマイは上着を脱ぎ捨て踊りあがって主のもとに行きました。今、私の声は主に届いた。もう暗闇は私を支配することはない!その彼に向かってイエス様は「何をして欲しいのか」と尋ねられます。何をして欲しいのかですって?イエス様が彼の願いを知らないはずがありません。しかし,あえて主イエス様は問われるのです。それは彼自らがその願いを言葉に出して言う必要があるからです。そしてその願いが的を得たものであるか、外れたものであるか、吟味される必要があるからです。そうしてイエス様は言われました。「行きなさい、あなたの信仰があなたを救われた」。すると彼はすぐさま見えるようになった。そしてイエスに従ったのであります。彼が癒されたのは病院の医者でもない学者でもない占い師でもない、ダビデの子メシア救い主が癒して下さる。そのお方に止められようとも黙らされようとも、どんなことをしても必死で近づこうとするバルティマイの信仰にこそ主は目をとめられたのです。彼にとって神様はどんな方として信じられていたのでしょう。「愛」のお方なのです。必ずこの私を憐れんで下さるにちがいない。生まれながらの暗闇に苦しむこの難問は主のみ心ではない、むしろ主なる神は光を給い、人を生かされる愛のお方なのです。この信仰が彼を勇気づけ叫び続けさせ彼を救いへと導いたのです。「神は愛なり」との信仰がどんな暗闇にも希望の光を差し込む癒しの方なのです。どうにもしょうがないんだよ、と言う人間が作り出す勝手な常識を打ち破ったところに奇跡の業が起きているのです。神様は御子を十字架にかけてまで私たち一人一人を愛してくださったのです。私たち人間の常識を超えて神様は私たちに愛を注いで下さり病にも悩みにも癒しの愛を注いで下さって、私たちを苦しみから救いたいと願っておられるのであります。バルティマイは溢れる光の中を喜びと感謝に溢れて生きたことでしょう。この奇跡の出来事はエリコの町で起こされました。エリコの町は荒野の中のオアシスとして緑あふれる恵みの町であります。バルティマイに起こった全てを象徴するエリコであります。  <人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安があなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように。  アーメン>

 

礼拝はYouTubeで同時配信します。後でもそこで見ることが出来ます。

 

 

歳時記

コスモス・秋桜

<神のなされることは皆その時にかなって美しい。神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。コヘレト3:11 >

膝の痛みと相談しながら暫く振りに尾根緑道を少しだけ散歩をして来ました。夏の緑はまだ去り遣らずで楽しみにしていた秋の色はまだまだ先のようでした。その中に春は菜の花、秋はコスモスを咲かせる畑があり、覗いてみたらコスモスが見事に咲き揃っていました。コスモスの命名はスペイン人の聖職者が見た目整然と咲いているので秩序=コスモスと名付けたそうですが風にそよぐコスモスはてんでんに揺れていてコスモスならぬカオス=混沌を表しているように見えました。最近はキバナコスモスとかいうオレンジ色のコスモスに似た花が流行っていますね、あまり好きではありません。何故か本来のコスモスに代わってこの変な花が人気のようでコスモス好きの私をがっかりさせていました。久しぶりに見るコスモス畑を眺めながら善き哉と一人悦に入っていました。

料理クラブの報告

秋の最初のフィンランド家庭料理クラブを10月19日に開催しました。10月後半のこの日も夏のように暑い日となりました。今回はフィンランドの家庭でもよく作られるベリーのケーキです。

料理クラブはいつもお祈りをしてスタートします。今回ケーキに入れるベリーは冷凍のベリーミックスを使いました。初めにベリーを少し細かく刻んでまた冷凍に入れておきます。次にケーキのトッピングの生地を作って冷やします。それからケーキの生地の準備。材料を計って卵と砂糖をハンドミキサーで泡立てます。白く泡立ったら他の材料を加えて生地を作り、それをパイ皿に流し込みます。刻んだ冷凍ベリーを生地の上全体にかけていきます。「色とりどりできれい!」との声が聞こえてきます。最後にトッピング用の生地をベリーの上にのせてオーブンに入れて焼きます。

ケーキが焼けている間に一休み。楽しそうな会話が教会中に広がる時になりました。もちろん美味しそうなケーキの香りも。

ケーキは焼き上がってからしばらく冷まします。その間にテーブルのセッティング。みんなで席に着き、出来たてのベリーのケーキにバニラアイスを添えて、コーヒー・紅茶と一緒に味わいながら歓談の時を持ちました。この時フィンランドのベリーと聖書が教える神さまの恵みについてのお話を聴きました。

今回の料理クラブも無事に終えることができて天の神様に感謝します。次回は11月9日の予定です。詳しくは教会のホームページの案内をご覧ください。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

料理クラブの話  2024年10月19日

今日皆さんと一緒に作ったベリーのケーキはフィンランドの家庭でもよく作られるケーキの一つです。フィンランドでは夏や秋に新鮮なベリーを森で採ったり、朝市で買ったりしてベリーのケーキを作るのは家族みんなの楽しみです。フィンランドの森ではブルーベリー、リンゴンベリー、グランベリー、クラウドベリーなどのベリーはだれでも自由に採ることが出来ます。それで多くのフィンランド人はベリーを沢山採って冷凍したり、ジャムを作ったりしてベリーのケーキやデザートは冬でも作って味わうことが出来ます。

最近フィンランドではスーパーフードという言葉をよく耳にします。スーパーフードとは何でしょうか?これはビタミンやミネラルや繊維質などの栄養が特別に豊かな食料品を意味します。スーパーマーケットにはスーパーフードのコーナーもあります。特にフィンランドのベリーはビタミン、ミネラル、繊維、フラボノイドなどが沢山含まれているので、ベリーはフィンランドのスーパーフードと言われます。べリーは2デシリットルを食べると、一日分のビタミンCとミネラルをとることが出来ます。もちろんベリーが含んでいるビタミンとミネラルはベリーの種類によって変わります。例えば海岸に生えるシーバックソーンというベリーはビタミンCがとても豊富です。ブルーベリーはビタミンCをあまり多く含みませんが、目に良い影響があると言われていています。最近ベリーの栄養や健康への良い影響が注目されているので、フィンランド人はベリーを沢山食べるようになりました。

フィンランド人はベリーを採る国民と言われます。フィンランドの東にある町ではベリーを採る世界選手権も行われるようになりました。この行事は少し遊びの競争ですが、フィンランドの全国や海外からも選手が参加します。ある男性の選手は一時間で70リットルもとる人で、もう何回も優勝しました。

ベリーを採るのはかつては中年の女性の趣味でしたが、現在は若者もベリーの栄養性の価値を分かって採るようになりました。ベリーを採る習慣は世代から世代へ伝わっていきますので、これからもフィンランド人はベリーを採る国民と言われるでしょう。

フィンランドで食べられるベリーの種類は多くて37種類もあります。森で一番多く採れるベリーはブルーベリーとリンゴンベリーです。今年の夏はベリーが育つのに良い気候だったので収穫は良かったです。今年は私たちは森に採りに行けなかったですが、イチゴ狩りに行ったり友達からブルーベリーを沢山もらったのでベリーのケーキを何回も作りました。

フィンランドの森は私有地の森でも、ベリーを自由にとることが出来ます。それでフィンランドではベリーを沢山採るのは、だれにとっても当たり前のように感じられます。しかし、少し考えてみると、これは奇跡のようにも感じられます。私たちは自分で種を蒔いたり水や肥料をあげなくても、こんなに美味しくて、しかも健康に良い食べ物が沢山得ることが出来るからです。ブルーベリーの実も他の自然の豊かな実りもみな、天と地と自然全てを造られた神様が私たちに与えてくださる恵みです。天の神さまの恵みはこのように造られた自然を通して具体的な形をとって私たちに与えられます。今年は神さまはベリーが育つために十分な雨や陽の光を与えて下さったので、美味しいベリーが沢山できたのです。私たちはこのように神さまの私たちに対する恵みを周りに見ることが出来るのです。

天の神さまは恵みの素晴らしさを自然だけでなく聖書を通しても私たちに教えて下さいます。旧約聖書の詩編には「主は憐み深く、恵みに富み忍耐強く、慈しみは大きい。」詩編103篇8節。神さまの恵みは自然の中で現れて私たちに美味しくて栄養豊かなベリーを与えて下さいます。私たちは神さまの恵みの素晴らしさをもっと知ることが出来るでしょうか?聖書はこのことを教えます。神さまの恵みは私たち一人一人に向けられています。

私たち人間は神さまの御前で正しい者とは言えず、神さまの御前で相応しいことだけをする者でもありません。しかし神さまはこのような私たちを慈愛に満ちた父親のように愛して下さいます。慈愛に満ちた父親は、子どもが言うことを聞かなくても、後で後悔して「ごめんなさい」と言うと赦してくれます。天の神さまは私たちも同じように赦して下さるので私たちは神さまの目に相応しい者にしていただきます。これは神さまがイエス様を通して与えて下さった救いです。このように神さまの素晴らしい救いの恵みはイエス様に現れているのです。私たちはイエス様を信じると救いの恵みを頂けるのです。

今日はケーキのベリーから神さまが与えて下さる自然の恵みを味わって体の栄養にしました。聖書のみ言葉の恵みは心で受け取ると魂の栄養になることも忘れないようにしましょう。

スオミ教会 手芸クラブのご案内

次回の手芸クラブは10月30日(水)
10時~13時に開催します。

前回に続いてフィンガーレス手袋(フィンランド語でカンメッカートKämmekkäät)を編みます。今回初めての方も編み方をお教えしますので大丈夫です!

今から始めても冬の準備には遅すぎません。

おしゃべりしながら楽しく作りましょう!

参加費: 1000円

材料 毛糸 60g、編み棒(毛糸に合わせる)

好みの色の毛糸と編み棒をご持参ください。

お子さん連れの参加も大歓迎です!

皆様のご参加をお待ちしています。

お問い合わせ、お申し込み

℡ 03-6233-7109

スオミ・キリスト教会 東京都新宿区鶴巻町511-4―106
www.suomikyoukai.org