10月の手芸クラブの報告

10月の第三火曜日、秋のさわやかな陽気の中で手芸クラブを開きました。今回は人数も多くて、明るく賑やかな雰囲気になりました。手芸クラブは、最初にお祈りをして始めます。

今回の作品は、フェルトのコロコロビーズのネックレスフェルトのコロコロビーズのネックレス。はじめに作品のモデルを見て、各自作ってみたいフェルトの色を選びました。色は沢山あるので選ぶのはなかなか簡単ではありませんでしたが、やっと五色のフェルトを選び、それから作り始めました。

フェルトをエアクッション・シートの上に薄く置いて、少し石鹸が入っている水でぬらしてからエアクッションの中でコロコロまるめます。それが終わると今度はフェルトの色を変えてまた同じことを繰り返します。これを何回かやって、フェルトが固い棒みたいになります。

フェルトのコロコロビーズのネックレス次は今回の作業の中で一番ワクワクさせるところです。まず、フェルトの棒をカッターで切ります。すると、きれいな色の中身が出てきます。切ったビーズの真ん中に穴をあけて糸を通します。一人一人違う色のフェルトのビーズを作って、素敵なネックレスの出来上がりです。

ビーズができた後で、聖書のルカ福音書10章38-42節の読み聞かせがありました。マルタとマリアの姉妹についての話です。朗読の後、パイヴィ宣パイヴィ・ヨシムラ教師から、次のようなお話がありました。「料理とか、もてなしとか、生活のための必要なものは私たちにとって大事ですが、私たちの人生にとって一番大切なことはそれらではありません。私たちの人生にとって最も大切なことは、天と地と人間を造られた神様についてイエス様が教えたことです。イエス様の教えから、神様の計り知れない愛を知ることができます。イエス様が『マリアは良い方を選んだ』と言われたのは、私たちにとって良い例になるでしょう。創造主の神様のことを知ることと、イエス様を信じて神様の子供とされること、これらは、人生にとって一番大切なことだと思います。」

次回の手芸クラブは11月18日の予定です。ヒッメリという、フィンランドのクリスマスの飾りです。詳しくは、少し後、スオミ・キリスト教会のホームページの案内をご覧ください。

新規の投稿
  • 2025年7月13日(日)聖霊降臨後第五主日 礼拝
    司式・説教 吉村博明 牧師 聖書日課 申命記30章9~14節、コロサイ1章1~14節、ルカ10章25~37節 説教題 「永遠の命と隣人愛」 讃美歌 388、314、366、260、273 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 […もっと見る]
  • 歳時記
    桜美林教会の土手 ヒメオウギスイセン(hime ougi suisen   swan crocosmia , giant montbretia) <11 見よ、冬は過ぎ、雨もやんで、すでに去り、 12 もろもろの花は地にあらわれ、鳥のさえずる時がきた。山ばとの声がわれわれの地に聞える。 雅歌2:11・12> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    ルターによる御言葉の説き明かし ― フィンランドの聖書日課「神の子らへのマンナ」7月1日の日課から これぞ、聖書の神は人間が作りだしたものではないということの証し! 「町に災いが起こったなら、それは主がなされたことではないか」アモス書3章6節 […もっと見る]
  • 歳時記
    合歓の花(Nemu no hana Silk tree) […もっと見る]
  • 2025年7月6日(日)聖霊降臨後第四主日 礼拝 説教 吉村博明 牧師
    主日礼拝説教 2025年7月6日(聖霊降臨後第三主日)スオミ教会 イザヤ66章10~14節 ガラテア6章1~16節 ルカ10章1~11、16~20節 説教題「『神の国』と『命の書』 私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 アーメン わたしたちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様 1.はじめに […もっと見る]
  • 手芸クラブの報告
    6月の手芸クラブは25日に開催しました。梅雨に入ってもずっと蒸し暑い晴の天候が続いていましたが、この日の朝は久しぶりに朝が降りました。 […もっと見る]