Skip to content
お気軽にお問い合わせください。
TEL 03-6233-7109
東京都新宿区早稲田鶴巻町511-4-106
ようこそ!
教会について
ルーテル教会とは
初めての方へ
アクセス
宣教師夫婦の紹介
宣教師館の窓から
集会案内
礼拝
聖書の学び
教会学校
聖書入門
フィンランド語
料理クラブ
手芸クラブ
ニュースブログ
説教集
説教動画
説教音声
教会の生活
その他
説教集
お勧めのリンク
suomeksi
ようこそ!
教会について
ルーテル教会とは
初めての方へ
アクセス
宣教師夫婦の紹介
宣教師館の窓から
集会案内
礼拝
聖書の学び
教会学校
聖書入門
フィンランド語
料理クラブ
手芸クラブ
ニュースブログ
説教集
説教動画
説教音声
教会の生活
その他
説教集
お勧めのリンク
suomeksi
宣教師のフィンランド便り(3)
2018年09月16日
教会の生活
日本は、西日本の台風や北海道の地震等、大変なことが続き、こちらのニュースでも報じられていました。被害に遭われた方々へ改めて心からお見舞いの気持ちを表したく思います。
今回はフィンランド便りの最終回です。トゥルクの大聖堂の周りの木々も葉っぱが黄色くなり始めました。北国の秋は静かに深まってきています。(吉村は昔、大学の神学部の学生の時、ここで説教の実習をしました。)
今回のフィンランド滞在の最後の教会訪問は、トゥルクから北へ450キロ程行ったところにあるハルスアでした(写真はハルスア教会 、宣教師の「教会訪問」については
「フィンランド便り2」
をご覧ください)。
ハルスア教会の日曜礼拝で吉村は説教を担当(写真は説教壇に立つ吉村)。
ここをクリックする
と説教のテキストがご覧になれます。ご関心のある方はどうぞ!Tässä on
Hiroakin saarna
, ole hyvä!
礼拝後は、教会付属ホールにて「ミッション・ランチ」の提供。サーモン・スープでした。収益はSLEYの海外伝道への献金になります。100人くらいの方とランチを共にし、ハルスア教会の主任牧師カルフラハティ牧師から宣教師への挨拶スピーチ、宣教師からは返答の挨拶スピーチが交わされました。
オフィシャルな行事の後は、教会主催のフリスビー・ゴルフ大会となり、40人位の参加者と一緒に宣教師家族も挑戦しました。隣町ヴェテリに交換留学していた日本の高校生Y君も参加しました。まずはルールの説明から。
主任牧師が先陣を切って、
パイヴィ宣教師も奮闘、
大会後は教会事務室前にてフランクフルトソーセージをグリルして味わいました。
以上のように最後の教会訪問はリラックスした雰囲気で終わりました。
今回の教会訪問は
「フィンランド便り2」
でお伝えしたように、南の地方の教会が中心だったのですが、前回2年前の北の地方を中心とした教会訪問との違いがありました。それは、前回は教会だけではなく、地元の小中学校の訪問もあったのですが、今回は学校から訪問要請は全くありませんでした。宣教師が学校を訪問するというのは、フィンランドの学校には「宗教」の科目があり、授業の一環として宣教師に話をしてもらうということが伝統としてありました。ただ最近は
「フィンランド便り1」
でもお話ししたように、国全体の脱国教会化、脱キリスト教化が進んでおり、特に南の都市部では宣教師の学校訪問には慎重ないし否定的な傾向が強まっているとのことでした。
脱国教会化、脱キリスト教化と言っても、かなり地方差があります。例えばヘルシンキ市では国教会所属率は60%にまで落ち、生まれてくる赤ちゃんの洗礼率は40%台と、近い将来同市のキリスト教徒は少数派に転落する勢いですが、地方に行くと所属率、洗礼率共に100%近くというのはざらです。(どのあたりが境界か、私個人はタンペレの南と北で差が出ると思うのですが、人によっては首都圏環状三号線の内側と外側と言う人もいます。)写真は、2年前コルテスヤルヴィの小学校で授業をする吉村宣教師。
今年の6月、日本フィンランド関係の歴史を記念する出来事がありましたので、最後にそれについて記したく思います。
「フィンランド便り1」
でも記しましたように、SLEYはフィンランドが独立する以前の1900年から日本に宣教師を派遣してキリスト教伝道を行ってきました。伝道初期に洗礼を受けた若者の一人、渡辺忠雄(洗礼名ダニエル)という明治の青年は神学を勉強するためにフィンランドに留学、そこで出会ったフィンランド人女性シーリと結婚し、後にSLEYの宣教師として日本に派遣されます。二人には息子が二人いて、長男の忠恕はジャーナリストとして活躍し後に日本新聞協会の会長も務めた日本報道界の大御所的存在、次男の暁雄は音楽家として日本フィルハーモニーの指揮者も務めた芸術家でした。
6月12日、ヘルシンキのかつて4人の家族が住んでいたアパートの建物の壁にそれを記念するプラークの除幕式が行われたのです。式には、サイラSLEY会長ほか日本伝道や日フィン関係にゆかりのある人たちに加え、日本大使館からは大使も臨席されたとのこと。
プラークには日フィン関係の「架け橋」を築いた4人を覚える内容がフィンランド語と英語で記されています。ヘルシンキにお出かけの際は是非訪れてみて下さい。場所は、マンネルヘイム通りとドゥンケル通りの交差点にある建物でフィンランディア・ホールの反対側、国立民族博物館の後ろ側になります(住所は
Dunkerinkatu 2
)。現在両国関係は、経済、貿易、文化、学術面と多岐にわたっていますが、まだ外交関係が樹立される以前にキリスト教伝道を介して両国間の交流が始まり、それは118年たった今も続いていることもお忘れなく。
写真は記念プラークを横に、パイヴィ・ヨシムラSLEY宣教師とアンナ‐カイサ・タカキSLEY海外伝道局アジア地域担当(アンナ‐カイサさんの夫・高木賢氏はSLEYでインターネット伝道を担当する神学者)。
新規の投稿
2024年11月24日(日)聖霊降臨後最終主日 主日礼拝
司式 吉村博明 牧師 説教 ポウッカ マルッティ 牧師(フィンランド福音ルーテル教会) 聖書日課 ダニエル7章9~10、13~14節、黙示録1章4~8節、ヨハネ18章33~37節 説教題 「真理は何か」
[…もっと見る]
牧師の週報コラム
死者との向き合い方は「慰霊」?「追悼・追憶」?
[…もっと見る]
スオミ教会 チャーチ・カフェのご案内 2024年12月7日 11:00~16:00
[…もっと見る]
スオミ教会 手芸クラブのご案内
次回の手芸クラブは11月27日(水)10時~13時に開催します。 次回はフィンランドの伝統的なクリスマス・オーナメントの”ヒンメリ”Himmeliを作ります。
[…もっと見る]
歳時記
秋半ば <神のなされることは皆その時にかなって美しい。神はまた人の心に永遠を思う思いを授けられた。それでもなお、人は神のなされるわざを初めから終りまで見きわめることはできない。コヘレト3:11>
[…もっと見る]
講演会(11月17日礼拝後)
「もしものときを迎える前に ― エンディングノートを手掛かりとして」 講演者 堀越洋一氏 本日は、堀ノ内病院(埼玉県新座市)の地域医療センターで在宅診療に携わる堀越洋一医師をお迎えして上記の題目で講演会を行いました。
[…もっと見る]