お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-6233-7109 東京都新宿区早稲田鶴巻町511-4-106
私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 アーメン
私たちの主イエス・キリストにあって兄弟姉妹でおられる皆様
1.
本日は、聖霊降臨後最終主日です。キリスト教会の暦の一年は今週で終わり、教会の新年は来週の待降節第一主日で始まります。待降節に入れば、私たちの心は、神の御子が人間となってこの世に来たクリスマスに向けられます。私たちは、2000年近い昔の遥か遠い国の家畜小屋の飼い葉桶に寝かせられた赤子のイエス様の誕生をお祝いし、救世主をこのようなみすぼらしい形で送られた神の計画に驚きつつも、その人知では計り知れない深い愛に感謝します。
ところで、この教会の暦の最後の主日ですが、北欧諸国のルター派教会では、「裁きの主日」と呼ばれます。「裁き」というのは、この世が終わる時にイエス・キリストが再び、今度は栄光に包まれて天使の軍勢を従えてやって来ること、そして、私たちも使徒信条や二ケア信条に基づいて信仰告白するように、この再臨の主が「生きている人と死んだ人を裁く」ことを指します。つまり、最後の審判のことです。その日はまた、死者の復活が起きる日でもあります。実に、私たちは、主の最初のみすぼらしい降臨と次に来る栄光に満ちた再臨の間の時代を生きていることになります。私たちは、クリスマスを毎年お祝いするたびに、一番初めのクリスマスの時から遠ざかっていきますが、その分、主の再臨の日に一年一年近づいていることになります。その日がいつであるかは、マルコ13章32節でイエス様が言われるように、天の父なる神以外には誰にも知らされていないので、主の再臨の日、この世の終わりの日、最後の審判の日、死者の復活の日がいつなのかは誰もわかりません。そのため、イエス様は、その日がいつ来ても大丈夫なように心の準備をしていなさい、目を覚まして祈りなさいと教えられるのです(34-38節)。
このように、教会の一年の最後の日を「裁きの主日」と定めることで、北欧のルター派教会では、この日、最後の審判の日に今一度、心を向けて、いま自分は復活の命、永遠の命に至る道を歩んでいるかどうか、各自、自分の信仰生活を振り返る日であり、もし霊的に寝ぼけていたとわかれば目を覚ます日であります。そういうわけで、本説教でも、そのような自省の心を持って、本日の福音書の箇所の解き明かしを行っていきたいと思います。
2.
本日の福音書の箇所は、ルカ福音書21章5節から始まって章の終わりまで続くイエス様の預言の一部です。預言の内容は少し複雑です。というのは、イエス様の十字架と復活の後にユダヤの地を中心として起きる出来事と、もっと遠い将来に人類全体に起こる出来事の二つの預言が入り交ざっているからです。
預言をはじめからみていきますと、まず、イエス様と一緒にいた人たちが、エルサレムの神殿の壮大さに感嘆します。それに対してイエス様は、神殿が跡形もなく破壊される日が来ると預言されます(6節)。これは、実際にこの時から約40年後の西暦70年に、ローマ帝国の大軍によるエルサレム破壊が起きてその通りになります。イエス様の預言がとても気になった人たちは、いつ神殿の破壊が起きるのか、その時には何か前兆があるのか、と尋ねます。それに対する答えとして、イエス様の詳しい預言が語られていきます。
まず、偽キリスト、偽救世主が大勢現れ、人々を誤った道に導くことが起きるので、彼らに惑わされてはならない、つき従ってはならない、と注意を喚起します。どうしてそういう偽救世主が現れるかというと、人々は戦争をはじめ何か心を不安に陥れるような出来事を多く耳にするようになり、この先どうなるだろうか、自分は大丈夫だろうか、と心配になる。そうなると、偽救世主たちにとってはまたとない機会で、自分についてくれば何も心配はないと言う。それで人々はそういう不安の時代になると偽救世主に従いやすいということです。そういうわけで、偽救世主は、不安の時代になると、8節にあるように、この世の終わりの時が近づいたなどと不安を煽るのですが、イエス様は、こうした不安の時代にどう向き合ったらいいかということを9節で述べます。こうした出来事は終わりの序曲として必ず起こることではあるけれども、これらが起きたからと言って、すぐ終わりの時になるのではない。この世の終わりでない以上は、偽救世主に助けを求める位に不安に陥る必要はないのだ、と。それで、イエス様は、不安の時代になっても「おびえてはならない」と私たちに命じるのであります。
その不安の時代に起こることについて、イエス様は具体的に述べます。民族と民族、王国と王国つまり国家と国家がお互いに衝突し合う。つまり戦争です。それから、世界各地に起きる大地震、飢饉、疫病。さらに、天体に現れる恐ろしい現象や大きな徴候、これは彗星や隕石の落下を意味するのでしょうか。こうしたことが起きてくると、人々は不安に陥り、それらの災難や心の不安から逃れられようとして偽救世主に頼ろうとする。しかし、イエス様は、これらのことはこの世の終わりに先行するものではあるが、これらに続いてすぐ終わりが来るのではない。だから、これらのことが起きても、おびえる必要はない。イエス・キリストに結びついた者であれば、この世の終わりが来ても、それは今の世から次の世の神の国へ移行する時にすぎず、その時まで、そしてその時にも、主が手をしっかり取って守って下さるから心配する必要はない、ということであります。
以上は、この世の終わりが来る前に必ず起こる不安と災難の時代でした。ところが、12節で、順番が逆戻りして、今度は不安と災難の時代の前に起こることについて話されます。キリスト信仰者に対する迫害がそれです。キリスト信仰に反対する権力者によって信仰者が連行されて、権力者に対して申し開きをしなければならなくなる。その時、信仰者がなすべきことは、これは実は信仰を証する絶好の機会だと捉えること、自分はこう弁明しようと前もってあれこれ考えずに、主が誰も反論できないような言葉と知恵を与えて下さるから、その通りに話せばよいということです。迫害の中で最も痛々しいのは、権力者からくるものならともかく、親兄弟、親族、友人からも裏切られて、それがもとで命を落とすこともあるということです。イエス様の名前のせいで、それほどまでに憎まれてしまうということです。しかし、そのような時でも、信仰者が忘れてはならないことがある。それは、お前たちの髪の毛の一本たりとも失われることはない。つまり、全ての人から見捨てられ見放されても、信仰者は頭のてっぺんから足のつま先まで神の目の中にしっかりおさまっている、神はお前たちから一寸たりとも目を離すことはない。お前たちに起こることは全て漏れることなく詳細に記録されている、ということであります。それがわかれば試練の中でも忍耐できるのだ。そのように忍耐できれば、お前たちは試練を生き抜く力を持てるのだ(19節εν τη υπομονη υμων κτησασθε τας ψυχας υμων)。
迫害の次にエルサレムの滅亡が預言されます。これは20節から24節までで、本日の福音書の箇所から外れますが、本日の箇所の初めで人々は、エルサレムの神殿の破壊はいつあるのか、その前兆は何かと聞きました。イエス様の答えは、不安と災難の時代が来るが、その前に迫害の時代があり、その後でエルサレムの破壊が来ると言いました。エルサレムの町が破壊されるということは、その中にある神殿も破壊されるということなので、町の破壊の預言をもって人々の質問に一応答えたことになります。先ほど申しましたように、エルサレムの町と神殿の破壊は西暦70年に起こりました。
しかしながら、イエス様の預言は、エルサレムの破壊のところで終わりませんでした。先ほどの不安と災難の時代の預言のところで、これらのことが最初に起こらなければならないが、それをもってすぐこの世の終わりが来るのではない、と言われました。イエス様の主眼は、この世の終わりにあるのです。イエス様は、不安と災難と迫害の時代がエルサレムの破壊の前にも起こるけれども、その後にも起こって、そこから世の終わりが始まっていくのだと教えているのです。そこで、この世の終わりそのものについて、25節から28節で預言されます。太陽と月と星に徴候が現れる。つまり天体に異常が生じる。それから、地上でも海が「どよめき荒れ狂う」異常事態になり、諸国民はなすすべもなく悩み苦しみ、世界に何が起きるのか死ぬほど不安になる。文字通り天体が揺り動かされる。まさにそのような時、主が再臨するのであります。
太陽や月を含めた天体に大変動が起きるというイエス様の預言は、イザヤ書13章10節や34章4節(他にヨエル書2章10節)にある預言を念頭に置いています。天体の大変動というのは、実は、今あるものが新しいものにとってかわるということであります。同じイザヤ書の65章17節で神は、「見よ、わたしは新しい天と新しい地を創造する」と言い、66章22節で「わたしの造る新しい天と新しい地がわたしの前に長く続くようにあなたたちの子孫とあなたたちの名も長く続く」と約束されます。今ある天と地が新しいものにとってかわる時、そこに永遠に残るのは神の国だけになるということが、「ヘブライ人への手紙」12章26-28節に述べられています。「(神は)次のように約束しておられます。『わたしはもう一度、地だけではなく天をも揺り動かそう。』この『もう一度』は、揺り動かされないものが存続するために、揺り動かされるものが、造られたものとして取り除かれることを示しています。このように、わたしたちは揺り動かされることのない御国を受けているのですから、感謝しよう。」
ルカ21章28節で、イエス様は、天変地異、天体の大変動の時に再臨される時こそ、キリスト信仰者にとって「解放の時」であると言っています。それは、先ほども述べましたが、イエス・キリストに結びついた者にとって、この世の終わり時とは、今の世から次の世の神の国へ移行する時にすぎないからです。
3.
さて、エルサレムの神殿の破壊は実際に起こったし、その前兆である戦争や迫害も起きました。しかし、天地創造以来とも言える天変地異、天体の大変動はまだ起きていません。エルサレムの神殿の破壊からもう1900年以上たちましたが、その間、戦争や大地震や偽救世主は歴史上枚挙にいとまがありません。キリスト教迫害も、過去の歴史に大規模のものがいくつもありましたが、現代においても世界の地域によっては迫害が続いているところはちゃんとあります。歴史上、そういうことが多く起きたり、また重なって起きたりする時には、いよいよこの世の終わりか、イエス・キリストの再臨が近いのか、と期待されたり心配されるということがたびたびありました。しかし、その度に天体の大変動もなく、主の再臨もなく、世界はやり過ごしてきました。イエス様が預言したことが起きるのは、まだまだ先なのでしょうか?それとも、1900年の年月の経験からみて、もう起こりそうもないという結論してもいいのでしょうか?
よく考えてみると、少なくとも天体の大変動がいつかは起こるというのは否定できません。まず、皆さんもご存知のように、太陽には寿命があります。つまり、太陽には初めと終わりがあるのです。水素を核融合させて光と熱を放っている太陽は、あと50億年くらいすると大膨張をして、燃え尽きると言われています。膨張などされたら、地球などすぐ焼けただれてしまうでしょう。50億年というのは気の遠くなる年月ですが、それでも旧約聖書やイエス様が預言するように「太陽が暗くなる」ということは起こるのです。また、50億年待たなくても、もっと以前に、例えば大きな隕石とか彗星などが現れて地球に衝突すれば、それこそ地球誕生以来の大災難となりましょう。こういう天体や自然のような人間の力では及ばない現象による大災難に加えて、人間が自ら招く大災難も起こりえます。近年よく言われる温暖化やオゾン層破壊など、もし人類が環境破壊を止めることができなければ、いずれは地球の生命の存続に取り返しのつかないことになってしまうでしょう。また、1990年代に東西冷戦が終わって後は以前ほど大きく取り上げられなくなりましたが、核戦争の脅威は依然としてあります。世界の核兵器保有国の破壊力を合計すると、地球全部を焼野原にして死の灰で満たしてしまう量の何倍もの核兵器がいまだに存在しているのであります。そして、一度事故を起こすと収拾がつかなくなって人体や環境を深刻に損なう原子力発電所が果たしていつも無事故でいられるかどうか。多くの人たちは福島の悲劇でもう十分だと思い、別の人たちはまだまだやれる大丈夫だと思っている現実があります。
この世の終わりということに関して、私が中学生の頃、「ノストラダムスの大予言」という本がベストセラーになりました。それによると、人類は1999年、つまり14年前に滅亡するということでした。ノストラダムスというのは16世紀のフランスの医者で、予言したことが的中するということで注目を集め、宮廷にも出入りしていたという人で、彼の書いた詩の形の予言が、その後の世界史の大事件を見事に言い当てていると言われてきました。もちろん、1999年人類滅亡説は当たらなかったのですが、当時私は本を買って読みました。読んで戦慄を覚えた後、何ともいいようのない無力感に襲われました。ちょうど読んだ時期が高校受験を控えた中学三年だったので折が悪く、どうせ滅亡してしまうのなら、何を一生懸命やっても意味がないのではないか、などと思ったのでした。それでも、結局は一生懸命に戻っていったのですが、それは、やはり世の中のシステムというか歯車は頑丈にできていて、いくらベストセラーが個々人の心に動揺をもたらしても、それはびくともせず、自分も含めて大人も学生も皆、そのシステムや歯車に乗ることで日常の生活を続けることができたのではないかと思います。しかし、そのようなシステムや歯車があらゆる衝撃に耐えうる完璧なものであるという保証はありません。イエス様の預言は、そこを突くものであると言うことができます。
そうなると、キリスト信仰というものは、あらゆるシステムや歯車を粉砕してしまうような、人類や地球の存亡にかかわる危機を視野においているので、信仰者を無力感に陥れるものなのでしょうか?キリスト信仰とは、全くそうならないものである、と私が感じたのは、まだキリスト教徒になる前の大学生の頃、宗教改革のルターが言ったという言葉を聞いた時でした。これはルター本人が言ったかどうか議論があるようですが、仮にルター本人の言葉でなくても、ルターの信仰を見事に言い表していると言われています。ルターはある人に「明日、世界が滅亡するとわかったら、どうしますか?」と聞かれ、次のように答えたということです。「それでも、私は今日リンゴの木を植えて育て始める」と。これを聞いた私は、ひょっとしたら自分の生きている時代にこの世の終わりが来るという可能性から目をそらさずに生きているにもかかわらず、無力感に陥らないで自分の置かれた境遇にしっかりとどまり、そこでの課題に取り組むことができるというのは、なんと素晴らしいことかと感動したのを今でも覚えています。キリスト信仰の何が人をしてそのような心意気にしていくのだろうか、と興味も持ちました。今、一人のキリスト教徒として、そのことについて述べてみたいと思います。
近年、日本では、エンディングノートという言葉がよく聞かれます。高齢者の方が、自分が死亡した場合とか判断能力を失う病気にかかった場合に備えて、家族の人たちにどうしてほしいかと希望を書き留めるものです。実際に書いた方の感想などを新聞で見ますと、書いた後は一日一日を自覚的に生きるようになったというようなものを見受けました。ノートを書き留めること自体、近々自分には人生の終わりが来ると自分で認めることになりますから、自分で認めることができれば、残された時間も同じように自分でかじ取りする時間となり、それが残り少ないとわかれば、もうそれは貴重なものと自覚され、無駄にはできない、大切に使おうということになるのではないかと思います。
キリスト信仰にも、少し似たようなところがあると思います。この世には、はじまりがあったように終わりがある、その終わりは自分の生きている時代かその後かいつかはわからないがいつかは来る、その意味で今生きている時間は貴重な、無駄にはできない大切な時間になるということになります。しかし、キリスト信仰の心意気が、エンディングノートの効果と違う点は、ノートの場合は、残された時間を自覚的に生きるという時に、死んだ後のことは特に視野に入れないのではないかと思います。キリスト信仰では、それが生きている時にもう視野に入っているのであります。なぜそうなるかと言うと、キリスト信仰では、まず自分には造り主がいるということが大前提にあるからです。その造り主との関係は最初の人間の罪と不従順で壊れてしまい、人間は神のもとで永遠に暮らすことができなくなってしまいました。しかし、神はそれを再興しようとして、独り子イエス様をこの世に送られ、彼に十字架の上で人間の罪と不従順の罰を全て受けさせて、その犠牲に免じて人間を赦すことにしました。さらにイエス様を死から復活させることで、死を超える永遠の命の扉を人間のために開かれました。人間は、このイエス様を救い主と信じて洗礼を受けることで、神との結びつきが回復し、この世の人生において復活の命、永遠の命に至る道を歩み始め、この世から死んだ後は、永遠に造り主のもとに戻れるようになりました。このように、キリスト信仰では、自分が死んだ後で自分はどこに行くかがはっきりしていて、信仰者になることでそれがその人に確定されるのです。そうなると、この世の人生というものは、この世を生きなさいと命と人生を与えて下さった造り主である神の御心を知ろう、そしてそれに沿うように生きていこうというものになっていきます。この世の人生の終わりの時を定められたからと言って、無力感に陥ったり投げやりになったりするなどというのは思いもよらないことです。自分に与えられたこの世の人生の期間がどれくらいの長さかはわからないが、長短は問題ではない。与えられた期間を、神に対して自覚的に生きる、永遠の命に心を向けて自覚的に生きる、ということであります。このことは、先に来るのがこの世の終わりであろうが、自分の人生の終わりであろうが、同じなのであります。
人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安があなたがたの心と思いとをキリスト・イエスにあって守るように アーメン