お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-6233-7109 東京都新宿区早稲田鶴巻町511-4-106
なぜ日本では牧師は「先生」なのか?
昔、フィンランド留学中に現地のキリスト教会(ルター派)で聖書の学びと洗礼を受けて日本に帰国する時、教会関係者から東京にあるルーテルO教会を紹介してもらった。 帰国後、早速電話すると事務の方が応対。「牧師のKさんをお願いします。」相手は少し間をおいて「牧師のK先生ですね。少しお待ち下さい。」 思わず、エーッ、日本では牧師は「先生」と呼ばないといけないのか!フィンランドでは牧師と信徒はファーストネームで呼び捨て。その東京の教会にはSLEYの牧師も宣教師として働いていて、彼とフィンランド語で話す時は、「おい、ペッカ」、「なんだ、ヒロアキ」だが、周りの人も一緒に日本語で話すと、「あの、フフティネン先生」、「なんですか、吉村さん」と全く別人格の世界を行ったり来たりするようであった。
牧師を「先生」と呼ぶのは、聖書を教えるからか?日本の神学校では牧師養成の課程を「教職」課程と呼ぶところもある。しかし、それだけではなさそうだ。14年前、SLEYの宣教師として日本に来た時、日本の協力教団(当時)のお偉方と初の顔合わせの会合の席、私の仕事の内容の打合せが始まり、最初の議題はなんと私を「先生」と呼んでいいのかどうか(当時はまだ牧師の按手を受けていなかった)。だめだ!だめだ!牧師でもない者を先生呼ばわりするのは認められない、と剣幕の人もいれば、「でもフィンランドの大学の神学部で博士号を取ったと言っているから、聖書くらい教えられるでしょ。」「でも、牧師でなければダメ!」と結局コンセンサスは得られず、その教団の中では暫く先生という人もいれば、さんづけの人もいた(次第に先生に統一されていったが)。
牧師を「先生」と呼ぶ理由として聖書を教えること以外に何があるか考えてみた。洗礼や聖餐式の聖礼典を執行するという牧師の職責、また結婚式や葬式のような宗教的な儀式も。しかし、住職や神主は「先生」と呼ばれるだろうか?それから、教会を一つにまとめ、信徒一人ひとりの信仰を御言葉と聖礼典を通して支えると共に、見舞ったり話を聞いたりお祈りしたりして支える牧会者としての役割。しかし、教会の頭はあくまでキリスト。その前には牧会者も信徒同様、一弟子にしかすぎない。
先日チャーチカフェで、私のことを昔から知っているT氏が私のことを吉村牧師と言ったり、昔ながらに吉村さんと言ったりした。彼は上記O教会の信徒。自分の教会の牧師は先生と呼んでいると思うが、昔から知っている吉村さんを吉村先生に変更すると、今まで同列にいたのが上下の序列になってしまうようで何か変、今まで通りがいい、でも牧師であることははっきりさせたい、ということなのだろうか。私はそれで良いと思った。フィンランドで例えば同じ人が「Aさん、牧師が呼んでいるよ」と言う時もあれば、「Aさん、ペッカが呼んでいるよ」と言う時もある。それに似ているのではないかとも思った。