手芸クラブの報告

 

10月の手芸クラブは30日に開催しました。少し肌寒い午前でしたが、午後から太陽が輝いて秋晴れの天候に変わりました。

今回は前回に続いてフィンガーレスの手袋を編みました。参加者の中には前回の続きをお家で編まれて完成品を持って来られた方もいらっしゃいました。きれいな模様の素敵に出来上がった手袋をみんなで見て、きれいな色合いですね、模様もよく引き立ちますね、と感心。前回は編み物が少し難しかった方もお家で頑張って編み続け、今回上手になったのでとても嬉しかったです。今回はフィンガーレスの続きを編む方の他に、以前の手芸クラブで編んだルームシューズの編んだ部分を持ってきた方はルームシューズの組み合わせをしました。

編み物はおしゃべりをしながらすると楽しく、時間もあっという間にたちます。いつの間にかコーヒータイムになりました。

テーブルのセッティングをして皆でフィンランド風ドーナツをコ―ヒーと一緒に味わいながら楽しく歓談を続けました。いつものように聖書のお話も聞きました。今回のお話は、フィンランドの編み物選手権大会の優勝者や聖書が教える勝利者についてでした。

次回の手芸クラブは11月27日の予定です。詳しくは教会のホームページの案内をご覧ください。皆さんのご参加をお待ちしています!

手芸クラブの話2024年10月

今回も前回に続いて編み物をしました。皆さんは前回の続きをお家で編まれたので今日どんなものになったか見るのは楽しみでした。手袋の模様も上手に編まれて嬉しかったです。

手芸クラブでは皆さんお一人お一人のペースで編みます。もちろん皆さんは、どんな手袋になるか、早く完成品を見たいと思います。私も早く見たいですが、そうすると、編み物は競争みたいになってプレッシャーを感じるようになり編み物の楽しさは失われてしまいます。

ところで、フィンランド人は競争が好きな国民でいろんな競争を行います。今年の8月には編み物のフィンランド選手権大会が開催されました。そこにはフィンランドだけでなく外国からも参加者があり、全部で100人位になりました。編み物は年配の人たちの趣味と思われがちですが、この大会には若い世代の参加者も多かったのです。

この大会は編み物の何を競ったのでしょうか?参加者は皆、ホールで並んで座ります。皆、同じ太さの毛糸と編み棒を渡されてバンドを編みます。一番早くきれいなバンドを編んだ人が優勝者です。競争が始まって20分くらいである参加者が出来上がったバンドを審査員に見せに行きました。審査員はとても驚きました。バンドは早く編まれただけでなく、とてもきれいだったのです。その選手が優勝しました。新聞記事によると優勝者にとってて編み物はライフスタイルで、小さな子どもの時から編み物を沢山編み、いつもどこかに行くと、必ず編み物をもって行くそうです。職場で休憩の時間にも編み物をしているそうです。

皆さんは何か競争に参加されて優勝したことがあるでしょうか?私たちは生活の中にも競争みたいにゴールや良い結果を得るために全力を尽くさなければならない時があります。良い結果を得られると、頑張って良かったと何か勝利の気分になります。

聖書にも勝利について述べているところがあります。「ヨハネの第一の手紙」には次のように書いてあります。「神から生まれた人は皆、世に打ち勝つからです。世に打ち勝つ勝利、それは私たちの信仰です。だれが世に打ち勝つか。イエスが神の子であると信じる者ではありませんか。」ヨハネの第一の手紙5章4-5節)。この聖句は、イエス様が神の子であると信じる者は打ち勝つ者になると教えます。この打ち勝つ人は一人でなく大勢いますが、これはどんな勝利でしょうか?

一番最初に打ち勝った者は一人の方でした。それは、天と地と全ての造り主である神さまのひとり子イエス様でした。ではどのようにしてイエス様は打ち勝つ者になったのでしょうか?イエス様は神さまのひとり子ですが、乙女マリアを通してこの世に人として生まれました。しかし、神さまのひとり子なので私たち人間と違って神さまの御心に背くことは何もありませんでした。神さまにはこの世の全ての人たちが神さまの元に迎え入れられるようにする勝利の計画がありました。それは、イエス様を一番最初の勝利者にして、その勝利に人間があずかれるようにするという計画でした。

djuujika

イエス様はどのようにして勝利を得たのでしょうか?イエス様は人間の背きの罰を私たちに代わって受けられるために十字架にかけられて死なれました。しかし、三日後に復活させられて天の神さまの元に上られました。このイエス様の十字架の死と死からの復活と神さまの右につかれるようになったこと、これがイエス様の勝利です。背きに満ちた世に打ち勝つ勝利です。

この勝利に私たちは、イエス様を神の子と信じることで与ることができます。先ほど読んだヨハネの第一の手紙が教えている通りです。信仰をもって世に打ち勝つ者になれると言っていました。本当にこの勝利は私たちが自分の力で得た勝利ではなくて、信仰を通して贈り物として与えられる勝利なのです。

編み物のフィンランド選手権大会に参加した人たちは皆、優勝するために一生懸命早く編まなければなりませんでした。しかも、きれいに編まなければなりませんでした。全員が頑張っても優勝者は一人だけでした。天の神さまが私たちに与えてくだる勝利は違います。天の神さまは全ての人に勝利を与えて下さるのです。私たちは編み物のフィンランド選手権大会の優勝者になれるくらいに編み物を上手になる必要はありませんが、イエス様のおかげで勝利者になれることを忘れないようにしましう。

新規の投稿
  • 2025年10月26日(日)聖霊降臨後第20主日 礼拝
    司式 吉村博明 牧師 説教 田口聖 牧師(日本ルーテル同胞教団) 聖書日課 エレミヤ14章7~10、19~22節、第二テモテ4章6~8、16~18節、ルカ18章9~14節 説教題 「神様、罪人のわたしを憐れんでください」 讃美歌 121、240、122、259、450 特別の祈り 全知全能の父なるみ神よ。 […もっと見る]
  • 歳時記
    金木犀(Kin mokusei) <また愛のうちを歩きなさい。キリストもあなたがたを愛して下さって、わたしたちのために、ご自身を、神へのかんばしいかおりのささげ物、また、いけにえとしてささげられたのである。 エフィソ5:2> […もっと見る]
  • 牧師の週報コラム
    ルターによる御言葉の説き明かし ― フィンランドの聖書日課「神の子らへのマンナ」10月13日の日課から 「あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。」(マタイ7章3節) […もっと見る]
  • スオミ教会 手芸クラブのご案内
    次回は10月29日(水)10時~13時に開催します。 フィンランド風の刺繍を作ってみませんか。 次の手芸クラブは、前回に続いて刺繡はフィンランド風の刺繡をします。 刺繡はフィンランドでは何世紀にもわたって親しまれている手芸の一つです。今でも多くの人気があります。小さなクロスステッチで作った花などの模様は服やインテリアに可愛らしい趣きを増やします。 […もっと見る]
  • 子どもの料理教室のご案内 11月1日 10時30分~13時
  • 歳時記
    トマト <5 涙をもって種まく者は、喜びの声をもって刈り取る。6  種を携え、涙を流して出て行く者は、束を携え、喜びの声をあげて帰ってくるであろう。  詩編126:5・6>  […もっと見る]